研究事業化支援Research commercialization support

研究事業化支援

1技術シーズと顧客ニーズのマッチング支援

技術シーズを発掘し、顧客ニーズ・課題から解決ソリューションを創出
  • 定期的な研究・技術ヒアリング機会を設け、学内シーズ技術を発掘
  • 顧客ニーズ・課題ヒアリングを通して、学内シーズ技術とのマッチング機会を設け、顧客にとって有効な解決ソリューションを提供
顧客価値を創造し、企業との共同研究・受託研究を推進
  • 顧客ニーズ・課題ヒアリングから顧客価値を見出し、企業への提案を通して、共同研究・受託研究につなげる
技術シーズと顧客ニーズのマッチング支援

2研究実験スペースの支援

研究育成プロジェクト
  • 本学の研究シーズを基にベンチャー企業の設立、事業化を目指し研究を行うための研究実験スペースを支援
  • 本学の研究シーズを基に研究育成のための研究実験スペース支援

※原則45歳以下の本学教職員で、本学の研究シーズを基に事業化及び研究育成のための研究スペースを必要とする本学教職員の対する支援

<採択プロジェクト>

研究テーマ 「感光性の限界を超えるレーザーマイクロ集積固化プロセスの高度化」

  • 実験室名:実験室L
  • 研究代表者名:山形大学工学部機械システム工学科  准教授  西山宏昭
学内共同研究
  • 研究推進のため実験機器の設置スペースが必要な研究クループに対する実験スペースを支援

※当該実験スペース設置する機器装置を学内に公開し、共用することに同意できる本学教職員で構成される研究グループに対する支援

<採択プロジェクト>

研究テーマ 「複合機能化研究をバリューチェーンで展開する機能性高分子/複合材料の開発」

  • 実験室名:実験室E
  • 研究代表者名:山形大学工学部有機材料システム研究科  教授  高橋辰宏

研究テーマ 「波長変換フィルムと発光デバイスを指向したペロブスカイトナノ結晶の大量合成プロセス開発」

  • 実験室名:実験室P
  • 研究代表者名:山形大学大学院理工学研究科  教授  増原 陽人
実験室貸与(有料)

研究推進のため、一定期間において実験スペースが必要な研究者に対し、有料による実験室貸出支援も行っております。

3学内共同研究実験室に設置する機器装置の利用について

国際事業化研究センターでは、学内共同研究実験スペースの支援に伴い、研究設備の共同利用による資源の有効活用とした研究の促進及び相互協力による研究拠点の形成又は大型研究プロジェクトへの参画を図ることを目的に、当該実験室に設置する機器装置について、学内の教職員から利用の申し出があった場合、各研究グループの運用に沿って当該機器装置の利用が可能です。

当該機器装置は、本学教職員に限り試用することが可能です。
ご使用になられたい機器装置がございましたら、こちらの申請フォームよりお申込み下さい。

研究事業化支援に関する
お知らせResearch commercialization support News

もっと見る